じゅん矯正歯科クリニックのじゅんじゅんです。
先週はあんなに暖かかったのに、
立春を過ぎた途端、寒さがぶり返してきました(((゜д゜;)))
暖かくして、風邪など引かないよう、気をつけて下さいね♪
さて、矯正治療に対するマイナスなイメージの1つに
「時間がかかる」ということがあります。
以前ある患者さんから
「痛いのは少々我慢するので、早く歯が動くように
どんどん力をかけちゃって下さい!!!」と言われました。
いざ矯正治療を始めると
その瞬間から装置が外れる日を指折り数えてしまう…
というのが患者さんの心理のようです。
ところで、歯に強い力をかければ歯は早く動くか?
答えは×です。
歯を動かすための矯正力には適正な大きさがあり、
例えば犬歯(糸切り歯)だと200~300gだと言われています。
適正な力は歯によって異なりますが、これは歯根面積によります。
それ以上に強い力をかけると、骨が変性を起こして、
歯ぐきが下がったり、歯が抜けたりする原因になりかねません。
一般的に歯がスムーズに動くためには
適正な力をできるだけ持続的にかけるのが理想だと言われています。
持続的な力というのは、力の減少が比較的緩やかな力のことです。
要はジワーッと長く効くのがいいんです。
矯正治療は大体3~6週間に1度ですが、
それは治療の時に矯正力を加えたら、
あとは歯が動くための生体反応が起きるのを待つ必要があるからです。
すなわち力を加えた側の骨が溶けて、反対側の骨が新たに添加される、…
というのを待つ時間が必要なのです。
傷心や悩み、困難など、いろんなことを解決してくれる「時間」ですが、
矯正治療においてもとても重要な要素なんですよ~(*^-^)b
時間も必要なんです!
2014.02.05
この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。

歯ブラシだけじゃ物足りない…...
6月24日の地震から、7月は大雨や猛暑、台風と災害続きで何となく落ち着かなかったせいか、あっという間に今日から...

子どもの矯正っていつから始めるの?...
じゅん矯正歯科クリニックのじゅんじゅんです♪ 知り合いの歯科医から「子どもの矯正治療っていつから始めればいいの...
- 2010.09.02

夏バテ要注意 ~山手線に冷房車導入...
じゅん矯正歯科クリニックのじゅんじゅんです♪ 1970年7月31日、山手線に国鉄の通勤電車では初の冷房車が導入...
- 2010.07.31

近畿東海矯正歯科学会...
じゅん矯正歯科クリニックの じゅんじゅんです。 今日は大阪大学吹田キャンパスに来てます。 阪大、広いっ‼(;゜...
- 2011.06.05

出産と子育てと矯正と...
今週の木曜日、今年初の東京での会議に行ってきました。 朝、東京へ向かう新幹線の車窓から、雪化粧をした富士山が見...

舌側矯正歯科学会に参加しました...
12月に入り、一気に年末ムードが高まってきましたね。 クリニックも先月から患者さんや日頃お世話になっている方々...